top of page
Search


2 days ago


4 days ago


4 days ago


Jun 27


Jun 26


Jun 26


Jun 26
三勲学区交通安全母の会 第3回理事会
2月20日、三勲学区交通安全母の会第3回理事会に参加してまいりました。 梶川会長のご挨拶の後、各学校園から研修会等の報告がありました。岡山市交通安全母の会連絡協議会 定例研修会(1/23)の参加者からは、子供が交通事故にあった場合、小さな接触事故でもその場ですぐ警察に連...
Apr 1
1年生保護者登下校査察
1月15日(水)~28日(火)1年生保護者による登下校査察を行いました。1年生保護者の皆様には、お忙しい中ご協力をいただき、誠にありがとうございました。東山電停での乗降問題については、引き続き見守りが必要かと思われますので、皆様のご協力をお願いいたします。今回は、桜橋を渡る...
Apr 1


文化講演会「子どもを伸ばす!非認知能力」中山芳一講師
2024年9月11日に中山芳一氏をお招きし、文化講演会を開催しました。 点数にして評価できる学力=認知能力と共に、忍耐力やコミュニケーション力などの点数にできない力=非認知能力もバランス良く育て、将来社会で自分をどう活かしていくのか、年を重ねても幸せに生きていくためにどうす...
Feb 12


第1、2回 文化研修会『私立高校見学』
2024年10月23日に明誠学院高等学校、10月31日に就実高等学校において、文化研修会「私立高校見学」を開催いたしました。 両日とも多くの保護者の方にご参加いただきました。 各校の先生方より、学校紹介、教育方針、設備、入試情報等のご説明があり、その後授業参観や、質疑応...
Feb 12
2年生保護者登下校査察
10月7日(月)~18日(金)2年生保護者による登下校査察を行いました。2年生保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、誠にありがとうございました。特に、東山電停や西大寺町電停での現状報告と問題点など多数のご意見をいただきました。...
Feb 12
第2回郊外活動
11月21日(木)、厚生委員会では生徒の一斉下校に合わせて路面電車に乗車し、駅周辺の商業施設を巡回して、下校の様子を確認いたしました。 担当者の感想をBLENDにて紹介していますので、ご確認ください。 生徒の皆さんには、安全に登下校できるよう、各ご家庭でも声かけをお願い...
Feb 12


岡附ェス 2024
岡附ェスがハロウィーン当日の放課後に行われました。 今年は、多くの保護者やご家族の方の参加が見受けられ、生徒と一緒に楽しんでおられました。 【体育館】 オープニングでは、吹奏楽部顧問の高田教頭先生と生徒による生バンド演奏がサプライズで始まり、一気に会場のボルテージが上がりま...
Nov 19, 2024


10月17日㈭体育館にて、生徒集会が行われました
●表彰(備前西地区秋季大会等) ※英語スピーチ、水泳等 7名と1グループ計11名 ●後期委員認証式 各学年各クラス各委員 委員長8名 ●生徒集会 生徒会役員計7名 ●校長講話 生徒が準備し、生徒達で司会・運営する生徒集会。執行部3年生は退任の挨拶、2...
Oct 22, 2024


令和6年度 生徒会選挙
9月24日生徒会選挙が行われました。 生徒会長候補3名、副会長候補3名、生徒会三役候補6名の立候補者演説と応援演説が行われ、より良い附中になるよう、全生徒が真剣に選挙に臨んでいました。 また、実際の選挙で使われている投票箱を使うなど、より本物に近い選挙形式で投票が行われました。
Oct 2, 2024
第1回校外活動
7月4日(木)厚生委員会では生徒の一斉下校に合わせて、路面電車に乗り、駅周辺の商業施設を見廻り下校の様子を確認いたしました。 担当者の感想をいくつか紹介させていただきましたので、BLENDにてご確認ください。 生徒の皆さんには、安全に登下校できるよう各ご家庭でもお声がけをよ...
Sep 12, 2024


秋の交通安全市民運動 合同推進会議
8月23日(金)岡山ふれあいセンターで開催された、秋の交通安全市民運動合同推進会議に出席してまいりました。 上半期の交通事故の特徴として、車両単独や正面衝突、追突など一方的過失によるものが多いことをお聞きしました。自転車乗車中の死者4人のうち3人が単独事故であったということ...
Sep 12, 2024


三勲学区交通安全母の会 第1回理事会
7月4日、三勲学区交通安全母の会第1回理事会に参加してまいりました。 初めに、総会で説明のあった母の会の名称変更について「母親に限らず保護者の皆さんに参加していただけるように」との説明が再度あり、賛成多数で承認されました。新しい名称は今後決定されます。...
Sep 12, 2024
bottom of page