top of page
Search

文化講演会「子どもを伸ばす!非認知能力」中山芳一講師
2024年9月11日に中山芳一氏をお招きし、文化講演会を開催しました。 点数にして評価できる学力=認知能力と共に、忍耐力やコミュニケーション力などの点数にできない力=非認知能力もバランス良く育て、将来社会で自分をどう活かしていくのか、年を重ねても幸せに生きていくためにどうす...
Feb 12

第1、2回 文化研修会『私立高校見学』
2024年10月23日に明誠学院高等学校、10月31日に就実高等学校において、文化研修会「私立高校見学」を開催いたしました。 両日とも多くの保護者の方にご参加いただきました。 各校の先生方より、学校紹介、教育方針、設備、入試情報等のご説明があり、その後授業参観や、質疑応...
Feb 12
2年生保護者登下校査察
10月7日(月)~18日(金)2年生保護者による登下校査察を行いました。2年生保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、誠にありがとうございました。特に、東山電停や西大寺町電停での現状報告と問題点など多数のご意見をいただきました。...
Feb 12
第2回郊外活動
11月21日(木)、厚生委員会では生徒の一斉下校に合わせて路面電車に乗車し、駅周辺の商業施設を巡回して、下校の様子を確認いたしました。 担当者の感想をBLENDにて紹介していますので、ご確認ください。 生徒の皆さんには、安全に登下校できるよう、各ご家庭でも声かけをお願い...
Feb 12


岡附ェス 2024
岡附ェスがハロウィーン当日の放課後に行われました。 今年は、多くの保護者やご家族の方の参加が見受けられ、生徒と一緒に楽しんでおられました。 【体育館】 オープニングでは、吹奏楽部顧問の高田教頭先生と生徒による生バンド演奏がサプライズで始まり、一気に会場のボルテージが上がりま...
Nov 19, 2024


10月17日㈭体育館にて、生徒集会が行われました
●表彰(備前西地区秋季大会等) ※英語スピーチ、水泳等 7名と1グループ計11名 ●後期委員認証式 各学年各クラス各委員 委員長8名 ●生徒集会 生徒会役員計7名 ●校長講話 生徒が準備し、生徒達で司会・運営する生徒集会。執行部3年生は退任の挨拶、2...
Oct 22, 2024


令和6年度 生徒会選挙
9月24日生徒会選挙が行われました。 生徒会長候補3名、副会長候補3名、生徒会三役候補6名の立候補者演説と応援演説が行われ、より良い附中になるよう、全生徒が真剣に選挙に臨んでいました。 また、実際の選挙で使われている投票箱を使うなど、より本物に近い選挙形式で投票が行われました。
Oct 2, 2024
第1回校外活動
7月4日(木)厚生委員会では生徒の一斉下校に合わせて、路面電車に乗り、駅周辺の商業施設を見廻り下校の様子を確認いたしました。 担当者の感想をいくつか紹介させていただきましたので、BLENDにてご確認ください。 生徒の皆さんには、安全に登下校できるよう各ご家庭でもお声がけをよ...
Sep 12, 2024


秋の交通安全市民運動 合同推進会議
8月23日(金)岡山ふれあいセンターで開催された、秋の交通安全市民運動合同推進会議に出席してまいりました。 上半期の交通事故の特徴として、車両単独や正面衝突、追突など一方的過失によるものが多いことをお聞きしました。自転車乗車中の死者4人のうち3人が単独事故であったということ...
Sep 12, 2024


三勲学区交通安全母の会 第1回理事会
7月4日、三勲学区交通安全母の会第1回理事会に参加してまいりました。 初めに、総会で説明のあった母の会の名称変更について「母親に限らず保護者の皆さんに参加していただけるように」との説明が再度あり、賛成多数で承認されました。新しい名称は今後決定されます。...
Sep 12, 2024


令和6年度 附属中学校生徒総会
令和6年6月20日、昨年と同様に全校生徒が一堂に会し、体育館にて行われました。 生徒会副会長より開会の言葉、生徒会長の挨拶、校長先生によるお話の後、吹奏楽部による生演奏が行われました。 今回の生徒総会で議論された提案は以下の3つでした。 ①サブバックでの登下校の許可について...
Jul 22, 2024
2024年度 三勲学区交通安全母の会 理事総会
5月23日、三勲学区交通安全母の会理事総会に出席してまいりました。 来賓の岡山中央警察署の方より、県内での交通事故の状況についてお話がありました。死亡事故が増えており厳しい状況であること、車両だけでなく自転車での死亡事故も発生していることをお聞きし、身の引き締まる思いがいた...
Jun 27, 2024
附属学園挨拶回り
今年度も日頃お世話になっている近隣訪問先を幼稚園、小学校、中学校で下記のとおりに分担してご挨拶に伺いました。 幼稚園:文林堂 小学校:デイリーヤマザキ・パークス 中学校:岡電・門田交番・フレスタ マナーを守り登下校できているようです。朝はスクールゾーンである附属通りに入って...
Jun 27, 2024


第74回附属学園運動会 in ジップアリーナ
6年振りに、幼稚園・小学校・中学校合同運動会が6月6日に行われました。初の試みとなったジップアリーナでの開催でしたが、大きな混乱もなく、生徒、先生方、保護者が協力し合い、思い出に残る一日となりました。 クラスや学年、部活などの団結力が素晴らしかった各種競技。特に3年生によ...
Jun 26, 2024
令和6年度 岡山市PTA教育講演会
〇5月18日、岡山プラザホテルにて 〇講師:村中 由紀子さん(山陽学園短期大学名誉教授) 〇演題「子どもの将来を見越した子育て」~幸せ感に根差した自尊感情を育むには~ 「私たち親は、子どもたちを大人(=自分で自分の心も体も養える)にしなければなりません」という言葉から始ま...
Jun 2, 2024

1年生保護者登下校査察
1月15日(月)~1月27日(金) 1年生保護者による今年度最後の登下校査察を実施いたしました。 1年生保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。 今回いただいた貴重なご意見を、3月終業式にBLEND送信いたしました登下校査察報告書にてご確認くださ...
May 1, 2024

2023体験活動ハイライト岡附ェス
<岡附ェス2023(10月26日)> 10月26日、14時半~16時半までの2時間、生徒会主催で『岡附ェス2023』が開催されました。体育館ステージでは、歌やダンス、弾き語り、ピアノ演奏、吹奏楽と多才なパフォーマンスを披露。展示の部では、美術部、科学部などの作品が展示され、...
Mar 11, 2024
2年生保護者登下校査察
10月10日(月)~10月20(金)2年生保護者による登下校査察を行いました。 2年生保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。 生徒達の安全第一を考えたご意見が多く、自転車のマナー・交差点でのルールに ついてのご意見を多数いただきました。...
Dec 25, 2023

令和5年度 第73回 附属学園運動会
11月8日(水)附属中学校の運動会が開催されました。 今年度は記録的な猛暑などにより予定していた3校園合同開催での運動会が叶わず、 中学校のみでの開催となりました。 例年のような運動会査察ボランティアは募らず、警備員3名の方と厚生委員とでパーク...
Nov 27, 2023
令和5年度母親委員会(講演会)
11月2日(木)、岡山市勤労者福祉センターにて開催された 母親委員会(講演会)に 出席してきました。 はじめに令和6年度代表委員の選出について発表されました。 講演会では「婦人科クリニックから見た今の子どもたちの現状、その問題点と対応について」と題して「ウィメンズクリニック...
Nov 27, 2023
bottom of page