Jan 13第3学年ER《ゲスト議員の方々との意見交換会》12月23日(水)に第3学年のER(キャリア、主権)の最終回として岡山県議会議員、岡山市議会議員の方々9人に講師としてお越しいただいた会を取材しました。各クラスに1〜2人ずつの講師の方々に入っていただき、議員になる前の経歴や議員になってから成し遂げられたことの話を伺いました...
Jan 13第3学年《歌声集会》12月24日に第3学年の歌声集会が体育館にて行われました。新型コロナウイルスの関係で、他クラスはリモートでの鑑賞となりました。 曲目は、A組「手紙〜拝啓十五の君へ〜」、B組「友 旅立ちの時」、C組「友 旅立ちの時」、D組「結ーゆい」、E組「手紙〜拝啓十五の君へ〜」です。 限...
Oct 20, 2020運動会202010月15日 附属中学校運動会が開催されました。 附属学園運動会の開催はかないませんでしたが、今年は学級対抗リレー、選抜リレー、部活動対抗リレーで熱戦が繰り広げられました。迫力のある中学生のリレーの様子、クラスの仲間と協力する様子をPTA会員専用ページにアップしておりますの...
Oct 20, 2020ER探究公開発表会10月7日(水)、ER探究公開発表会を取材しました。 3年生はこの数ヶ月間、個人テーマを決めて探究活動に取り組んできました。 自分の興味関心をもとに選んだテーマに沿って、「問い」と「仮説」を立て、文献やインターネット、インタビュー、アンケート、観察、実験等を通して「情報を収...
Sep 26, 2020令和2年度後期・令和3年度前期生徒会役員選挙立会演説会9月19日(土曜日)12時30分より、令和2年度後期・3年度前期生徒会選挙立会演説会がありました。 開会宣言のあと、選挙管理委員会委員長より、他の委員会活動の任期が前期後期で分かれているのに対し、生徒会の任期は1年、というお話がありました。生徒会は大きな行事が多く、半年単位...
Aug 31, 2020第1回星空観察会「第1回星空観察会」が、8/20 (木)19時~附属中学校グラウンドにて開催され、生徒・保護者あわせて約80名が夏の星空を観察しました。冒頭山本先生から、観察会の趣旨と、講師の船本先生のご紹介などのオリエンテーションがありました。直径28㎝の大きな望遠鏡など、数台の望遠鏡や...
Jul 28, 2020International Meeting Summer 20207月18日(土)International Meeting Summer 2020が本校International Roomで行われました。昨年までは、実際に多国籍の方々と生徒が対面で交流する形式でしたが、今年は、世界的な新型コロナウィルスの蔓延により、「 ZOOM」を使っ...
Jul 12, 2020ER平和学習7月1日(水)1.2年合同ER平和学習プログラムの取材をしました。 講師は、長泉寺の名誉住職のご息女で、旅行会社勤務の傍ら語り部をされている 宮本南海子先生で「戦争と家族と私」と題してご講演いただきました。 今年は、新型コロナウィルス対策としてソーシャルディスタンスに配慮し...
Jan 29, 2020ER《平和学習》1月22日(水)に第2学年のER平和学習の一環として行われた海上自衛官OBの佐藤信彦氏による講演「我が国と海洋」を取材しました。 講演では地理的、歴史的、また資源確保の側面から見た日本の特徴を自衛官OBの立場で分析し、資料をもとにお話しされました。ご年配の先生でしたが、ラッ...
Jan 29, 2020【訂正とお詫び】配付いたしました「操風第78号」において、間違った表記がございました。 つきましては、下記のように訂正をさせていただくとともに、お手数をおかけしますが配付しております訂正シールを各ご家庭でお貼りいただきますようお願いいたします。 表紙ページ 下部 (誤)自主自立→(正)自主...
Jan 29, 2020「操風第78号」発行12月17日、PTA広報誌「操風」を全校の皆様にお届けいたしました。 今号では、附属中学校生徒会の活動のご紹介やSDGsへの取り組み学習の様子、ER宿泊学習の様子など詳しく掲載しています。 お忙しい中、資料を提供くださり、ご寄稿いただきました先生方、メッセージを寄せてくださ...
Nov 19, 2019岡附ェス 取材10月19日 岡附ェスが開催されました。 体育館でのオープニングセレモニーの演奏では、表現力に磨きのかかった吹奏楽部のサウンドが会場に響き渡り、その後ダンス、歌、バンド等見事なステージが観客を魅了しました。 展示紹介では、科学部のクレーンゲームや、美術部のワークショップ等大...
Nov 5, 2019第2学年人権学習《拉致問題について知り、解決への力に!》10月30日(水)、第2学年の人権学習を取材しました。当日は内閣官房拉致問題対策本部事務局政策企画室から講師が来校し、体育館にて2年生に向けて、ミニ講義、ドキュメンタリーアニメ上映、質疑応答、意見交換等が行われました。 質疑応答では、「北朝鮮との対話が上手くできていないこと...
Oct 18, 2019ER《Watoto子ども聖歌隊との交流》10月16日(水)、アフリカのウガンダより来日中のWatoto Children's Choirと生徒の交流を取材しました。 Watotoは、AIDS等の病気や内戦で親を失った子どもたちの新しい家として、医療や教育を提供しています。さらに子どもたちの聖歌隊を組んで、世界を公...
Oct 11, 2019ER交換会10月3日(木)、校内各教室や体育館においてER交換会が開催されました。 各学年が取り組んできたERプロジェクトの集大成となるこの行事ですが、今年度は第3学年全員による個人発表が行われるなど、プレゼンテーション技術の習得に重点が置かれた交換会となっていたように思います。SD...
Sep 29, 2019第69回附属学園運動会 取材天候悪化のためやむなく中止となった第69回附属学園運動会が、9月26日に中学校単独の臨時運動会として開催されました。 今年度より、生徒への負担軽減や暑さへの配慮のためプログラムの見直しが行われ、種目数が削減されました。 このため、1年生と2年生の学年種目は9月18日の予行演...
Sep 23, 2019《シリーズ高校訪問 ⑧》【岡山白陵高等学校】 高校訪問第8回目は岡山白陵高等学校です。 入試広報室室長の花田先生にお話を伺いました。 ◆アクセス◆ 岡山駅よりJR山陽本線で25分、熊山駅で下車し、徒歩8分。緑豊かな山々に囲まれ、吉井川の清流を眼下に望み、のどかな風景の中に岡山白陵高校はある。岡山市...
Sep 12, 2019《シリーズ高校訪問 ⑦》【ノートルダム清心女子高等学校】 高校訪問第7回目はノートルダム清心学園 清心女子高等学校です。 三宅校長先生、森副校長先生にお話を伺いました。 ◆アクセス◆ 岡山駅よりJR山陽本線の中庄駅で下車し、スクールバスで約7分、緑豊かな丘の上にノートルダム清心女子高等学校はある。...
Aug 7, 2019《おかやま環境ミーティング》取材8月5日に岡山コンベンションセンターにて開催された「第7回 おかやま環境教育ミーティング」に取材に行きました。 SDGs(持続可能な開発目標)の先進県でもある岡山で様々な環境、活動、研究をしている団体や人がブース展示し自由に交流する事が出来るこのミーティングに岡山大学教育学...