top of page

令和4年度幼稚園・こども園・小学校・中学校・中等教育学校PTA等指導者人権教育研修会

10月5日(水)、岡山県教育委員会主催、令和4年度幼稚園・こども園・小学校・中学校・中等教育学校PTA等指導者人権教育研修会がオンライン形式で開催され、副会長2名が参加しました。

NPO法人東京レインボープライド共同代表理事、杉山文野氏による講話「違いを知り、違いを楽しむ世界へ」を拝聴し、各グループに分かれ情報交換しました。

講話では、トランスジェンダーである杉山文野氏ご自身の幼少期から現在に至るまでのライフヒストリーを交えながら、「多様な性の存在」、「LGBTQってなんだろう?」、「ビジネスとLGBTQ」、「国内外におけるLGBTQの動向」についてお話をされました。

性別は単純に「カラダの性」だけで考えるのではなく多角的に捉えることが大切であること、そして性的マイノリティの方は、周囲の無理解や偏見を恐れて、家族や友人や職場の同僚などに言えないことが多く、当事者の方から「カミングアウト」をされたとき「ウェルカミングアウト」の姿勢が重要であることなど、性の多様性について理解を深める様々な視点を教えていただきました。

社会的困難や法的困難など、抱えている問題は様々ですが、多様な性のあり方を尊重しあう社会の実現に向けて、差別や偏見をなくし、正しい知識と理解を深めるきっかけとなる充実した研修会でした。

Recent Posts

See All

2月16日(木)、学校保健委員会がオンライン形式で開催されました。校⻑先生をはじめ10名の先生方、学校⻭科医の⻄先生、学校薬剤師の⻄依先生、PTA執行役員9名が出席しました。 先生方から生徒保健委員会の活動、健康診断の結果、保健室の利用状況、体力テストの結果、教育相談、学校安全計画、牛乳給食指導等について報告されました。 <保健室> けがよりも、頭痛、だるいといった内科的来室者が多い。学年が上がる

岡山大学教育学部

附属中学校​PTA

bottom of page