top of page

令和4年度第2回岡山市PTA協議会会⻑会

7月15日(金)、第2回岡山市PTA協議会会⻑会が岡山市勤労者福祉センターにて開催されました。

岡山市市⺠生活局消費生活センターより、成年年齢引き下げによる消費者トラブルについてのお話がありました。

18、19歳での契約は、未成年のため解除できましたが今後はできなくなります。今まで親の同意が不要で、一方的には契約を取り消せない20歳の新成人が悪徳業者の標的になっていましたが、今後は18、19歳がトラブルに遭う可能性が高いので、小・中学生よりトラブルについて勉強することが重要です。生きていくためには消費行動が必要であり、生きる力を磨くための消費者教育の重要性についてお話をされました。

岡山市の消費者トラブルのうち(年間4043件)、60歳以上が4割、20歳未満が1割を占め、現在増加中です。オンラインゲーム課金、SNSトラブル、誹謗中傷、いじめ動画拡散等、増えています。子どもは親へ相談、親は先生や消費生活センターへ相談してください、とのことでした。(湯浅博文)

Recent Posts

See All

5月20日(土)岡山プラザホテルにおいて開催された、アルピニスト野口健さんの教育講演を拝聴いたしました。 演題 「人と人の輪がひろがる幸せから~人間力を育む」です。 1999年エベレスト登頂、7大陸最高峰世界最年少登頂記録を25歳で樹立された野口さん。山に魅了されたきっかけは、高校生のときに読んだ植村直己氏著書「青春を山に賭けて」に感銘を受けたからとのこと。今の附属中生のなかにも同じように、なんら

岡山大学教育学部

附属中学校​PTA

bottom of page