top of page

令和4年度 岡⼭市PTA協議会「総代会」


5⽉21⽇(⼟)、令和4年度岡⼭市PTA協議会「総代会」が岡⼭コンベンションセンターにて⾏われ、本校から⾼⽥教頭先⽣ほか7名が出席しました。

第1部の教育講演会では、『尾⽊ママ』こと教育評論家の尾⽊直樹先⽣に「コロナ時代を⽣き抜くチカラ〜皆さんと⼀緒に考える〜」と題して、コロナ禍で⼦どもたちにどれだけのス トレスがかかっているのか、またそれをどのように解決していけばよいかについてお話を拝聴しました。

本来、⼈は⽬と⿐と⼝で相⼿の感情を読み取りますが、マスクにより相⼿の表情が⾒えない ことや⼈と直に触れ合う機会が減ったことにより、“共感⼒”を形成することが難しい状況で す。⼦どもたちの社会の中で増えているトラブルを解決する上でも、コミュニケーションの 礎となる“共感⼒”の形成こそがとても⼤切だとおっしゃっていました。親が⼦どもの気持ち に「どうしたの?」と寄り添い共感することは、⼦どもの精神の安定に繋がるということを ユーモアを交えてお話をされました。

Recent Posts

See All

11月2日(木)、岡山市勤労者福祉センターにて開催された 母親委員会(講演会)に 出席してきました。 はじめに令和6年度代表委員の選出について発表されました。 講演会では「婦人科クリニックから見た今の子どもたちの現状、その問題点と対応について」と題して「ウィメンズクリニック・かみむら」院長上村茂仁氏よりお話いただきました。 患者の30%が10代。婦人科クリニックで診療しながら、Twitterの掲示

岡山大学教育学部

附属中学校​PTA

bottom of page