top of page

令和2年度後期・令和3年度前期生徒会役員選挙立会演説会

9月19日(土曜日)12時30分より、令和2年度後期・3年度前期生徒会選挙立会演説会がありました。

開会宣言のあと、選挙管理委員会委員長より、他の委員会活動の任期が前期後期で分かれているのに対し、生徒会の任期は1年、というお話がありました。生徒会は大きな行事が多く、半年単位で代わっていたのではスムーズな運営ができないから、というものでした。

副校長先生からは「生徒会は、よりよい附中にしていくための自治活動です。生徒のみなさんは平等な1票が与えられており、それぞれ責任を持って投票してください」とお話がありました。

例年でしたら体育館で一堂に会して行われますが、今年はコロナの影響で演説は事前に録画していたものを放送し、各自の教室でZoomにて参加という方法に変更されました。

演説が一通り終わったあとは、候補者同士や、教室にいる他のみなさんによる公約に対する質疑がおこなわれました。



今年は、1年生からの立候補者が多く、3年生からの質問にも一生懸命答えていたのが印象的でした。ついこの間入学したばかりの1年生のみなさんが、今ではみんなのために汗を流したいと立候補される姿を見て、頼もしい限りでした。

放課後にはもう開票速報ということで、当選者が発表されました。

新しい役員に選ばれたみなさん、どうかよりよい生徒会になるよう、そして、その役員さんたちを選んだみなさん、よりよい附中になるよう、心を一つにして頑張ってください。応援しています。



Recent Posts

See All

5月20日(土)岡山プラザホテルにおいて開催された、アルピニスト野口健さんの教育講演を拝聴いたしました。 演題 「人と人の輪がひろがる幸せから~人間力を育む」です。 1999年エベレスト登頂、7大陸最高峰世界最年少登頂記録を25歳で樹立された野口さん。山に魅了されたきっかけは、高校生のときに読んだ植村直己氏著書「青春を山に賭けて」に感銘を受けたからとのこと。今の附属中生のなかにも同じように、なんら

岡山大学教育学部

附属中学校​PTA

bottom of page