top of page

保護者参観週間①(令和4年7月1日~8日)



学校では、マスク着用は依然としてあるものの、休み時間に友人と語り合う姿などが見られました。



数学Ⅰ:プリントやノートなどを利用しながら、平方根について学んだことをまとめました。





英語:近くの生徒とペアになって英会話の練習。はっきりとした発音を心がけて発音練習をしていました。


社会:キューバ危機から社会主義国家の民主化までを学びました。

複雑な激動の時代をchromebookを使って過去のニュース映像などを検索しながら学習しました。






国語:反戦詩ブックトーク戦。2チームで詩を紹介し合い、最後にどちらの詩が好きかを他の生徒の多数決で決めました。


数学:問題演習後、グループで話し合いながら相似の線分比などについて学びました。



Recent Posts

See All

2月16日(木)、学校保健委員会がオンライン形式で開催されました。校⻑先生をはじめ10名の先生方、学校⻭科医の⻄先生、学校薬剤師の⻄依先生、PTA執行役員9名が出席しました。 先生方から生徒保健委員会の活動、健康診断の結果、保健室の利用状況、体力テストの結果、教育相談、学校安全計画、牛乳給食指導等について報告されました。 <保健室> けがよりも、頭痛、だるいといった内科的来室者が多い。学年が上がる

岡山大学教育学部

附属中学校​PTA

bottom of page