top of page

保護者参観週間①(令和4年7月1日~8日)



学校では、マスク着用は依然としてあるものの、休み時間に友人と語り合う姿などが見られました。



数学Ⅰ:プリントやノートなどを利用しながら、平方根について学んだことをまとめました。





英語:近くの生徒とペアになって英会話の練習。はっきりとした発音を心がけて発音練習をしていました。


社会:キューバ危機から社会主義国家の民主化までを学びました。

複雑な激動の時代をchromebookを使って過去のニュース映像などを検索しながら学習しました。






国語:反戦詩ブックトーク戦。2チームで詩を紹介し合い、最後にどちらの詩が好きかを他の生徒の多数決で決めました。


数学:問題演習後、グループで話し合いながら相似の線分比などについて学びました。



Recent Posts

See All

令和5年8月29日にZOOMによるオンライン開催された、大阪市立大空小学校 初代校長木村康子氏の講演会に参加いたしました。 演題「子どもの命を守り抜く 大人の役割 ~大切なのは、地域の力、家族の力 考えよう 今、私たちにできること~」 小・中学生の自殺者514人。不登校者数24万人。昨年2022年1年間の数字です。 自殺者は過去3年で3倍に増加したとのことで愕然とし胸が張りけそうになりました。 1

岡山大学教育学部

附属中学校​PTA

bottom of page