top of page

岡山中央交通安全母の会研修会

12月11日、岡山中央警察署にて、

「岡山中央交通安全母の会研修会」に参加してきました。

①岡山中央交通安全母の会会長より

岡山県は他県に比べて側溝に入って亡くなる方が多い。そのような事故を防いで年末年始楽しく過してくださいとお話がありました。


②交通官の方より

・黄信号は注意して進めと勘違いしている人が多いが、赤信号と同じ止まれという意味。

・横断歩道は歩行者に「必ず」道を譲らなければならない。

・無意識にあおり運転になりがちなので、車間距離をとって運転するように。

などのお話がありました。


③企画免許係長より

・運転免許証・運転経歴証明書の申請手続の一部変更について。

・ながら運転による事故は重大化するおそれがあるため、罰則が強化された。携帯電話はもちろん、カーナビ、カーテレビを注視する事も違反の対象になる。

などのお話がありました。


④交通事故被害者遺族、加害者によるDVDの視聴、各学区の活動報告がありました。



Recent Posts

See All

7月13日(木)担当の厚生委員が生徒の一斉下校時間に合わせて、路面電車に 乗り、駅周辺の商業施設を見廻り下校の様子を確認いたしました。 担当者の感想をいくつか紹介させていただきます。 ・自転車の生徒は左側、徒歩の生徒は右側を歩き近隣住民の迷惑にならないよう に下校していた。 ・一斉下校で大人数が一度に集中したが、電停人数が多くなると横断歩道を渡る 前で待てており混乱はなかった。 ・電車内で、スマホ

6月5日(月)~6月16日(金)3年生保護者による登下校査察を実施しました。 3年生保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。 生徒達の安全第一を考えたご意見が多く、自転車のマナー・交差点でのルールに ついてのご意見を多数いただきました。 全校配布いたしました登下校査察報告を参考に、いま一度、交通ルールについて 親子で話し合っていただけたらと思います。 これからも安全な登

岡山大学教育学部

附属中学校​PTA

bottom of page