top of page

岡山学芸館高等学校見学

令和5年10月24日(火)岡山学芸館高等学校見学を開催いたしました。参加して下さった皆様ありがとうございました。


はじめに、各コースの特色の説明や、一人一人を大切に伸ばす方針、大学入試の対応のみに終わらない、社会に出てからも役立つ能力を身につける教育などを丁寧にご説明いただきました。


校内見学では、授業に真剣に取り組む生徒さんと先生の姿が印象的でした。すれ違うすべての生徒さんが「こんにちは!」とさわやかな挨拶をしてくださるのに驚かされました。

「人権教育はまず挨拶から。相手の目を見て、お元気なのか確認して、ご挨拶をする」という森参与の理念が実践されている一場面を拝見できました。


見学後は、入試要項に沿って各コースの特徴や入試の流れ等を詳しくご説明下さり、3年生の保護者の方々にとってはとても参考になったと思います。


最後に森参与から保護者に向けて、愛情たっぷりの子育てのお話があり、涙される保護者の方もいらっしゃいました。   


本校保護者のために学校見学という形で開催していただきました岡山学芸館高等学校の先生方、誠にありがとうございました。







参加された皆さまにアンケートをお願いしたものを、いくつかご紹介させていただきます。ご参考になさってください。


※子どもたちへの教育が木の根の部分、見えないところを大切にされていることや、種を蒔いて、実になり花になっていることなどを教えて頂き、勉強になりました。


※勉強だけでなく、人間力も育てるという考えが素晴らしいと思いました。


※生徒さんたちが廊下ですれ違う時、気持ちの良い大きな声で挨拶してくれました。


※子どもの選ぶ道を大切にしていこうと、改めて考えさせられました。

Recent Posts

See All

11月2日(木)、岡山市勤労者福祉センターにて開催された 母親委員会(講演会)に 出席してきました。 はじめに令和6年度代表委員の選出について発表されました。 講演会では「婦人科クリニックから見た今の子どもたちの現状、その問題点と対応について」と題して「ウィメンズクリニック・かみむら」院長上村茂仁氏よりお話いただきました。 患者の30%が10代。婦人科クリニックで診療しながら、Twitterの掲示

岡山大学教育学部

附属中学校​PTA

bottom of page