top of page

第2回 校外補導

11月12日火曜日16時、生徒の一斉下校に合わせて第2回校外補導を行いました。


今回は初の試みで,担当役員11名はタスキを着用せずに東山電停から同乗しました。

岡山駅周辺を2班に分かれ見回りました。


(担当役員の感想)

⚫︎電停で路面電車を待つ様子は整然としており,全体的に落ち着いていました。

⚫︎車内では出発してすぐに携帯電話を取り出し触る生徒が数人いました。

読書や勉強をしている生徒もいました。

大声を出したり騒いだりするような周囲に迷惑をかける態度の生徒は見受けられませんでした。

⚫︎登下校時の携帯電話の使用について,見直すきっかけ作りを学校と共に発信できる機会になればいいと思います。11月12日火曜日の16時過ぎより生徒の一斉下校に合わせて第2回校外補導を行いました。

今回は初の試みで、タスキを着用せずに路面電車に同乗しました。


〔担当役員11名の感想〕

車内では携帯電話を触る生徒もいましたが、読書や勉強をしている生徒もいて周囲に迷惑をかけるような態度の生徒は見受けられませんでした。

電停で路面電車を待つ様子も整然としており、全体的に落ち着いた様子でした。


Recent Posts

See All

5月20日(土)岡山プラザホテルにおいて開催された、アルピニスト野口健さんの教育講演を拝聴いたしました。 演題 「人と人の輪がひろがる幸せから~人間力を育む」です。 1999年エベレスト登頂、7大陸最高峰世界最年少登頂記録を25歳で樹立された野口さん。山に魅了されたきっかけは、高校生のときに読んだ植村直己氏著書「青春を山に賭けて」に感銘を受けたからとのこと。今の附属中生のなかにも同じように、なんら

岡山大学教育学部

附属中学校​PTA

bottom of page