Jul 6, 2017第1回母親委員会7月6日(木)、第1回母親委員会が、勤労者福祉センター(北区春日町)にて開催され、川崎副会長、横山副会長が出席しました。市内北1,2,中、東、南の各ブロックの小中学校から参加した代表が、各部会に分かれて協議を行いました。附属中学校は、中ブロック7校で話し合いをしました。クリーン作戦、バザーなどの取り組みや、役員決めの方法について、情報交換が行われました。各学校の情報が共有され、大変有意義な会となりました。
7月6日(木)、第1回母親委員会が、勤労者福祉センター(北区春日町)にて開催され、川崎副会長、横山副会長が出席しました。市内北1,2,中、東、南の各ブロックの小中学校から参加した代表が、各部会に分かれて協議を行いました。附属中学校は、中ブロック7校で話し合いをしました。クリーン作戦、バザーなどの取り組みや、役員決めの方法について、情報交換が行われました。各学校の情報が共有され、大変有意義な会となりました。
令和4年度 第2回母親委員会11月22日(火)、岡山市PTA協議会主催、令和4年度第2回母親委員会が岡山市勤労者福祉センターにて開催され、副会長2名が参加しました。 NPO法人岡山立志教育支援プロジェクト理事長、角田みどり氏による講演「どうなってるの?日本の男女平等」~SDGs No.5 ジェンダー平等を実現しよう~を拝聴しました。 講演では、日本でのジェンダー問題の現状と取り組み、ジェンダー平等を実現するために何ができるか