Jul 6, 2017第1回母親委員会7月6日(木)、第1回母親委員会が、勤労者福祉センター(北区春日町)にて開催され、川崎副会長、横山副会長が出席しました。市内北1,2,中、東、南の各ブロックの小中学校から参加した代表が、各部会に分かれて協議を行いました。附属中学校は、中ブロック7校で話し合いをしました。クリーン作戦、バザーなどの取り組みや、役員決めの方法について、情報交換が行われました。各学校の情報が共有され、大変有意義な会となりました。 PTA活動報告
7月6日(木)、第1回母親委員会が、勤労者福祉センター(北区春日町)にて開催され、川崎副会長、横山副会長が出席しました。市内北1,2,中、東、南の各ブロックの小中学校から参加した代表が、各部会に分かれて協議を行いました。附属中学校は、中ブロック7校で話し合いをしました。クリーン作戦、バザーなどの取り組みや、役員決めの方法について、情報交換が行われました。各学校の情報が共有され、大変有意義な会となりました。
第二回母親委員会11月27日、第二回母親委員会が岡山市勤労者福祉センターで開催されました。開会挨拶の後、山陽学園短期大学名誉教授・臨床発達心理士の村中由紀子氏より、「子どもの心の土台を育む〜家族心理学的な視点から〜」と題した講話がありました。幼児期、小学校期、中学校期どの過程においても、子どもの心の発達に母親の存在は大きく、とりわけ幼児期に深く関わりがあること。子どもの甘え、依存を「無条件に」満たすことがとても重