Sep 30, 2017三勲学区交通安全母の会 街頭活動 (担当者2名参加)9月30日(土)の午前10時から30分間ほど、ハローズ江崎店にて秋の交通安全県民運動に参加しました。 岡山県警が主体となり、各学校の母の会代表が数十名集まり、ハローズ江崎店駐車場で、交通ルールに関するリーフレットやカバヤジューシーと反射材で作られたティッシュケースが入ったセットを配布しました。 また、「信号を守ろう」や「スピードダウン」などと書かれたプラカードを持ち、買い物客に交通安全の啓発を呼びかけました。
9月30日(土)の午前10時から30分間ほど、ハローズ江崎店にて秋の交通安全県民運動に参加しました。 岡山県警が主体となり、各学校の母の会代表が数十名集まり、ハローズ江崎店駐車場で、交通ルールに関するリーフレットやカバヤジューシーと反射材で作られたティッシュケースが入ったセットを配布しました。 また、「信号を守ろう」や「スピードダウン」などと書かれたプラカードを持ち、買い物客に交通安全の啓発を呼びかけました。
岡山中央警察署管内交通安全母の会研修会令和5年1月26日、岡山中央警察署にて、「岡山中央警察署管内交通安全母の会研修会」に参加致しました。 中央警察署の方より、交通事故等の概要説明がありました。 人身事故の件数は中央警察署管内では131件と中央学区が最も多く、次いで宇野学区、幡多学区との報告がありました。三勲学区は22件で、管内では比較的少ない件数とのことでした。 具体的な内容としては青信号で横断歩道を通行中に車にはねられる事故や