top of page

登下校査察(第二学年)ご協力お願いのお便りを配布


厚生委員会では保護者による年3回の登下校査察を行なっています。2年生の保護者の皆様には、下記の日程で査察へのご協力をよろしくお願い致します。

 昨今の交通事情や子どもたちの登下校の様子を見ていただき、ご家庭で話題にしていただくことが、安全でマナーの良い登下校につながることと思います。査察後、お気付きの点をチェックシートにてお知らせください。保護者の皆様全員にたすきをお配りしています。ご都合により査察ができなかった方は、たすきのみ封筒に入れてご返却くださいますよう、お願い致します。

 附属中学生の登下校交通安全に関しましては、学区・地域の方々や他校保護者の査察などの善意にも大変お世話になっています。保護者として年に1度担当する査察となります。ご多忙とは存じますが、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

《日時》 10月10日(火)〜10月20日(金)

  ◎ 登校査察時間 7:00〜8:30  下校査察時間 16:05〜18:00

  ※ご都合の良い日時で、登校または、下校時間帯に30分程度の査察を1回お願い致します。

  査察後、チェックシートにご記入ください。

  チェックシートとタスキをお渡しした封筒に入れて、10月27日(金)までに、生徒会黒板前のPTA厚生委員会査察アンケート回収

  BOXにお入れください。

  ご都合により査察ができなかった場合は、たすきのみの返却をお願い致します。その場合も上記期日までに返却いただけますよう、

  ご協力をお願い致します。

 《査察場所》

1.東山電停    2.東商交差点  3.附属学園正・西門前  4.附属幼、小間T字路  5.西大寺町電停  6.桜橋消防署前

   7.桜橋西(清輝橋側)  8.奥一グラウンド入口付近  9.古京交差点(朝日高前信号)   10.ライオンズマンション徳吉前

   11.東商西セブンイレブン付近  12.岡山駅電停〜JR駅  13.その他 査察した方が良い危険箇所を具体的にご提案ください

《査察要項》

・その場で挨拶や注意などの声かけをお願い致します。

  ・信号を守っているか、ヘルメットを着用しているか、スピードを出しすぎていないか、並列走行をしていないか、左右確認は十分

   にできているか等のチェックをお願い致します。

  ・電車、バスの待ち方、乗降態度、車内での様子のチェックをお願い致します。

  ・学校から東山電停までの道路で、車道まで広がって通行している様子が頻繁に見られます。注意などの声かけをお願い致します。

  ・東山電停交差点から附中南門前交差点までの道路は、平日am7:30〜9:00の間は歩行者専用道路となっているため、車両の進入は

   禁止です。

  ※下校時に限り、「東商交差点」「附属学園正・西門前」「附属幼、小間T字路」で査察をされる方のうち、車で来校予定の方は、

   中学校中庭に駐車してください。査察場所には現地集合・解散です。査察場所には車を駐車しないでください。


Recent Posts

See All

7月13日(木)担当の厚生委員が生徒の一斉下校時間に合わせて、路面電車に 乗り、駅周辺の商業施設を見廻り下校の様子を確認いたしました。 担当者の感想をいくつか紹介させていただきます。 ・自転車の生徒は左側、徒歩の生徒は右側を歩き近隣住民の迷惑にならないよう に下校していた。 ・一斉下校で大人数が一度に集中したが、電停人数が多くなると横断歩道を渡る 前で待てており混乱はなかった。 ・電車内で、スマホ

6月5日(月)~6月16日(金)3年生保護者による登下校査察を実施しました。 3年生保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。 生徒達の安全第一を考えたご意見が多く、自転車のマナー・交差点でのルールに ついてのご意見を多数いただきました。 全校配布いたしました登下校査察報告を参考に、いま一度、交通ルールについて 親子で話し合っていただけたらと思います。 これからも安全な登

岡山大学教育学部

附属中学校​PTA

bottom of page