Dec 18, 2018登下校査察報告書全校配布12月17日、2年生保護者の皆さまにご協力いただき、たくさんの貴重なご意見をまとめた査察報告書を全校に配布しました。生徒の皆さんにも自分の登下校について振り返りをしてもらうように、先生方が指導してくださっています。
12月17日、2年生保護者の皆さまにご協力いただき、たくさんの貴重なご意見をまとめた査察報告書を全校に配布しました。生徒の皆さんにも自分の登下校について振り返りをしてもらうように、先生方が指導してくださっています。
第1回校外活動7月13日(木)担当の厚生委員が生徒の一斉下校時間に合わせて、路面電車に 乗り、駅周辺の商業施設を見廻り下校の様子を確認いたしました。 担当者の感想をいくつか紹介させていただきます。 ・自転車の生徒は左側、徒歩の生徒は右側を歩き近隣住民の迷惑にならないよう に下校していた。 ・一斉下校で大人数が一度に集中したが、電停人数が多くなると横断歩道を渡る 前で待てており混乱はなかった。 ・電車内で、スマホ
3年生保護者登下校査察6月5日(月)~6月16日(金)3年生保護者による登下校査察を実施しました。 3年生保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。 生徒達の安全第一を考えたご意見が多く、自転車のマナー・交差点でのルールに ついてのご意見を多数いただきました。 全校配布いたしました登下校査察報告を参考に、いま一度、交通ルールについて 親子で話し合っていただけたらと思います。 これからも安全な登
2023年度 三勲学区交通安全母の会 理事総会5月22日、三勲学区交通安全母の会理事総会に出席してまいりました。 中央警察署の方をはじめ来賓の方々より、学区の交通安全についてお話がありました。 自転車のヘルメット着用が全世代で努力義務となりましたが、まず親のわたしたちが着用し、子どもたちに見本を示すことが大切という言葉が深く心に残りました。 自動車も自転車も多く行き交う学区です。交通安全について、今一度ご家庭でも話題にしていただければと思いま