top of page

PTA第二回研修会


令和2年11月9日(月)就実高等学校見学を開催いたしました。参加して下さった皆様ありがとうございました。


研修会では、はじめに、なでしこホールにて学校紹介DVDを拝見しました。先生より、特別進学コース・特別進学チャレンジコース・総合進学コースの3つのコースについて紹介していただきました。どのコースでも一人一人に寄り添い、先生方が努力の後押しをして生徒の可能性を伸ばしていく様子が感じられ、生き生きとした学校生活を知ることができました。

学内の特色として校内どこでも繋がる行き届いたWi-Fi環境、一人一台のChromebookを活用したICT教育が行われていると説明していただきました。



校内見学ではグループに分かれ、授業の様子を見せていただきました。大きな窓がある明るい教室が印象的でした。

学校説明でもあったChromebookが実際に授業で使われているところなど、多岐に渡るデジタル教材の活用の様子を実際にお伺いすることができました。

2017年に完成した1号館は施設も充実していて、保健室の隣には保護者も相談できるカウンセリングルームがあり、健康面でのサポート体制も整っていることや、バイオリンやピアノを使っての音楽の授業についてのお話もお伺いすることができました。



最後は図書室にて、質問の時間をとっていただき一つ一つ丁寧に答えていただきました。

コロナの影響でオンラインでのオープンスクールを開催している中、本校保護者のために学校見学という形で開催していただきました就実高等学校の先生方、誠にありがとうございました。   



最後に、参加された皆さまにアンケートをお願いしたものを、いくつかご紹介させていただきます。ご参考になさってください。


*実際に生徒さんの授業も拝見でき、様子が分かり良かったです。


*コースによる教育方針の違いなど、直接お話しを伺うことで分かりやすかったです。

また、施設の充実ぶりにも、学校生活へのサポート体制の配慮が感じられました。


*この見学会を機に、子どもとしっかり進路を話し合って、残りの中学生活を送ってもらいたいと思いました。


*Chromebookを活用した授業など、最先端の教育設備に驚きました。


*生徒に合わせて多くのコースが準備されていて、挑戦できる場が用意されている印象をもちました。


*自由に質問ができ、先生方も熱心に説明してくださり、分かりやすくとても熱意が伝わりました。


この研修会が、皆さまの進路選択の一助になればと願っております。



Recent Posts

See All

2月16日(木)、学校保健委員会がオンライン形式で開催されました。校⻑先生をはじめ10名の先生方、学校⻭科医の⻄先生、学校薬剤師の⻄依先生、PTA執行役員9名が出席しました。 先生方から生徒保健委員会の活動、健康診断の結果、保健室の利用状況、体力テストの結果、教育相談、学校安全計画、牛乳給食指導等について報告されました。 <保健室> けがよりも、頭痛、だるいといった内科的来室者が多い。学年が上がる

岡山大学教育学部

附属中学校​PTA

bottom of page