top of page
厚生委員会
厚生委員会では今年度も生徒の登下校の安全確保と マナーに重点をおき活動を進めたいと思います。どうぞ保護者の皆様のご協力をお願い申し上げます。
活動報告
Sep 12, 2024
第1回校外活動
7月4日(木)厚生委員会では生徒の一斉下校に合わせて、路面電車に乗り、駅周辺の商業施設を見廻り下校の様子を確認いたしました。 担当者の感想をいくつか紹介させていただきましたので、BLENDにてご確認ください。 生徒の皆さんには、安全に登下校できるよう各ご家庭でもお声がけをよ...
Sep 12, 2024
秋の交通安全市民運動 合同推進会議
8月23日(金)岡山ふれあいセンターで開催された、秋の交通安全市民運動合同推進会議に出席してまいりました。 上半期の交通事故の特徴として、車両単独や正面衝突、追突など一方的過失によるものが多いことをお聞きしました。自転車乗車中の死者4人のうち3人が単独事故であったということ...
Sep 12, 2024
三勲学区交通安全母の会 第1回理事会
7月4日、三勲学区交通安全母の会第1回理事会に参加してまいりました。 初めに、総会で説明のあった母の会の名称変更について「母親に限らず保護者の皆さんに参加していただけるように」との説明が再度あり、賛成多数で承認されました。新しい名称は今後決定されます。...
Jun 27, 2024
2024年度 三勲学区交通安全母の会 理事総会
5月23日、三勲学区交通安全母の会理事総会に出席してまいりました。 来賓の岡山中央警察署の方より、県内での交通事故の状況についてお話がありました。死亡事故が増えており厳しい状況であること、車両だけでなく自転車での死亡事故も発生していることをお聞きし、身の引き締まる思いがいた...
Jun 27, 2024
附属学園挨拶回り
今年度も日頃お世話になっている近隣訪問先を幼稚園、小学校、中学校で下記のとおりに分担してご挨拶に伺いました。 幼稚園:文林堂 小学校:デイリーヤマザキ・パークス 中学校:岡電・門田交番・フレスタ マナーを守り登下校できているようです。朝はスクールゾーンである附属通りに入って...
May 1, 2024
1年生保護者登下校査察
1月15日(月)~1月27日(金) 1年生保護者による今年度最後の登下校査察を実施いたしました。 1年生保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。 今回いただいた貴重なご意見を、3月終業式にBLEND送信いたしました登下校査察報告書にてご確認くださ...
Dec 25, 2023
2年生保護者登下校査察
10月10日(月)~10月20(金)2年生保護者による登下校査察を行いました。 2年生保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。 生徒達の安全第一を考えたご意見が多く、自転車のマナー・交差点でのルールに ついてのご意見を多数いただきました。...
Nov 27, 2023
令和5年度 第73回 附属学園運動会
11月8日(水)附属中学校の運動会が開催されました。 今年度は記録的な猛暑などにより予定していた3校園合同開催での運動会が叶わず、 中学校のみでの開催となりました。 例年のような運動会査察ボランティアは募らず、警備員3名の方と厚生委員とでパーク...
Nov 27, 2023
令和5年度母親委員会(講演会)
11月2日(木)、岡山市勤労者福祉センターにて開催された 母親委員会(講演会)に 出席してきました。 はじめに令和6年度代表委員の選出について発表されました。 講演会では「婦人科クリニックから見た今の子どもたちの現状、その問題点と対応について」と題して「ウィメンズクリニック...
Aug 5, 2023
第1回校外活動
7月13日(木)担当の厚生委員が生徒の一斉下校時間に合わせて、路面電車に 乗り、駅周辺の商業施設を見廻り下校の様子を確認いたしました。 担当者の感想をいくつか紹介させていただきます。 ・自転車の生徒は左側、徒歩の生徒は右側を歩き近隣住民の迷惑にならないよう に下校していた。...
Jul 22, 2023
3年生保護者登下校査察
6月5日(月)~6月16日(金)3年生保護者による登下校査察を実施しました。 3年生保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。 生徒達の安全第一を考えたご意見が多く、自転車のマナー・交差点でのルールに ついてのご意見を多数いただきました。...
Jul 2, 2023
2023年度 三勲学区交通安全母の会 理事総会
5月22日、三勲学区交通安全母の会理事総会に出席してまいりました。 中央警察署の方をはじめ来賓の方々より、学区の交通安全についてお話がありました。 自転車のヘルメット着用が全世代で努力義務となりましたが、まず親のわたしたちが着用し、子どもたちに見本を示すことが大切という言葉...
Jun 16, 2023
附属学園挨拶回り
今年度も、日頃よりお世話になっている近隣訪問先を幼稚園・小学校・中学校で以下 のように分担し回りました。 幼:デイリーヤマザキ・パークス 小:フレスタ・門田交番 中:岡電・文林堂 マナーを守り登下校できている一方で、送迎や行事の際に商業施設駐車場に長時間...
Feb 9, 2023
三勲学区交通安全母の会 第3回理事会
2月6日、三勲学区交通安全母の会第3回理事会に出席して参りました。 郷司会長のご挨拶の中で、夜間の交通事故が多いので、子どもたちにも夜光たすきや反射シールなど光るものを身に付けさせて欲しいとのお話がありました。 続いて、各学校園からの活動報告、研修会等の報告がありました...
Feb 9, 2023
岡山中央警察署管内交通安全母の会研修会
令和5年1月26日、岡山中央警察署にて、「岡山中央警察署管内交通安全母の会研修会」に参加致しました。 中央警察署の方より、交通事故等の概要説明がありました。 人身事故の件数は中央警察署管内では131件と中央学区が最も多く、次いで宇野学区、幡多学区との報告がありました。三勲...
Dec 23, 2022
2年生保護者登下校査察
10月11日(火)〜26日(水)、2年生保護者による登下校査察を実施いたしました。 2年生保護者の皆様にはお忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。 事故のない安全な登下校を実現するために、私たち保護者も今一度、日頃そして学校行事の際の交通ルール、マナーについて再確...
Dec 1, 2022
校外活動
11月14日(月) 今年度2回目の校外活動を行いました。 担当の厚生委員が生徒の下校時間に合わせて、路面電車に乗車したのち、駅周辺の商業施設を見廻り下校の様子を確認いたしました。 担当者の感想を紹介させていただきます。 ・電車でのスマホ使用が気になったくらいで、他は特に問題...
Nov 19, 2022
三勲学区交通安全母の会 第2回理事会
11月11日、三勲学区交通安全母の会第2回理事会に出席して参りました。 郷司会長のご挨拶に始まり、引き続き、各学校園からの活動報告、研修会の報告がありました。 「中央警察署管内交通安全母の会研修会(8/24)」および「秋の交通安全市民運動合同推進会議(8/26)」の出席者か...
Sep 24, 2022
三勲学区交通安全母の会
三勲学区交通安全母の会の活動として、 ◎秋の交通安全市民運動合同推進会議(8月26日・岡山ふれあいセンター) ◎県下統一活動(8月29日・2学期始業式に合わせて一斉に地域の子ども達の登校見守り) ◎街頭指導(9月24日・秋の交通安全市民運動の一環として天満屋ハピータウン原尾...
Sep 17, 2022
運動会査察
9月17日、厚生委員会による運動会査察を実施いたしました。 今年度の運動会は中学校単独での午後開催、また台風の影響で天候が心配される中ではありましたが、大きな混雑も見られず、無事査察を終えることができました。 ただ運動会終了後、近隣の商業施設の方から、終日駐車場が満車状態で...
Jul 25, 2022
三勲学区交通安全母の会 第1回理事会
7月8日、三勲学区交通安全母の会第1回理事会に出席して参りました。 郷司会長のご挨拶の中で、「とまとの約束」=「止まって・待って・飛び出さない」というお話がありました。自転車は、軽車両に位置付けられ「車のなかま」ですので、信号のない交差点などでは、交通ルールを遵守し、一旦停...
Jul 14, 2022
校外活動
7月14日木曜日、生徒の一斉下校の日に合わせ校外活動を行い、 担当の厚生委員で一斉下校の様子を確認しました。 担当者の感想を紹介させていただきます。 ・下校時間は快晴でとても暑い日でしたが、朝の登校時間帯には雨が降っていたため、普段より電車通学の生徒が多かった。...
Jun 22, 2022
3年生保護者登下校査察
6月8日(水)〜22日(水)、3年生保護者による登下校査察を実施いたしました。 3年生保護者の皆様にはお忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。 生徒達の安全第一を考えたご意見が多く、中でも自転車のマナーについてのご意見を多数いただきました。...
Jun 21, 2022
附属学園挨拶回り
6月7日(火)、日頃お世話になっている近隣の商業施設へ教頭先生と厚生委員長でご挨拶に伺いました。 今年度も訪問先を以下のように、幼稚園・小学校・中学校と分担して回りました。 幼 : 門田交番・フレスタ 小 : 文林堂・旧服部たばこ店 中 : パークス・デイリーヤマザキ...
May 24, 2022
2022年度 三勲学区交通安全母の会 理事総会
5月20日、三勲学区交通安全母の会理事総会に出席して参りました。 来賓の中央警察署の方より、昨年度の交通事故の報告や近隣での危険箇所についてのお話がありました。 特に ・新鶴見橋西詰 ・トマト銀行平井支店前の交差点 ・エディオン東川原北側の道路...
Dec 15, 2021
運動会査察
12月9日、厚生委員による運動会査察を実施いたしました。 今回は一世帯につき保護者一名という制限があったため、来校人数は例年よりも大幅に少なく、マナーよくご来校いただけていました。保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。 【査察アンケートより】...
Dec 15, 2021
校外活動
12月6日、今年度第二回目の校外活動を行い、担当の厚生委員で岡山駅周辺の商業施設等を見回りました。 今回は生徒の下校時間に合わせ、東山電停から路面電車に同乗しました。ほとんどの生徒はマナーよく乗車し周囲に迷惑をかける生徒はいませんでしたが、電車に乗ってすぐに携帯電話を取り出...
Dec 15, 2021
岡山中央交通安全母の会 研修会
12月3日に岡山中央警察署にて、岡山中央交通安全母の会の研修会に参加してまいりました。 今年度の交通事故の発生状況と特徴、駐車場内の交通事故防止のお話の後、「ゆずる・とまる・まもる」実践上の留意点などのお話がありました。...
Dec 15, 2021
3年生保護者登下校査察
7月5日〜19日、3年生保護者による登下校査察を実施いたしました。 3年生保護者の皆様にはお忙しい中ご協力いただきありがとうございました。 それぞれ注意が必要と思われる場所で査察に参加して下さいました。査察後のアンケートには、保護者目線で生徒達の安全第一を考えた意見が多数あ...
Nov 29, 2021
『三勲学区交通安全母の会 理事会』
11月5日、三勲学区交通安全母の会理事会に参加して参りました。 各学校園の活動報告、今後の打ち合わせを行いました。 各学校園ともコロナ禍のため活動自粛の状況でした。 三勲学区内における防災活動のお話を聞き、日頃から地域での組織作りの重要性を再認識いたしました。...
Aug 20, 2021
三勲学区交通安全母の会 理事会
7月6日、三勲学区交通安全母の会の理事会に参加して参りました。 昨年と同じく、例年5月に行われる理事総会はコロナ禍のため中止となり、今回の第1回理事会が初顔合わせとなりました。 各学校園の自己紹介と活動報告、今後の活動の打ち合わせを行いました。...
Aug 20, 2021
附属学園挨拶回り
6月29日、日頃お世話になっている近隣の商業施設等へ教頭先生と厚生委員長でご挨拶に伺いました。今年度も緊急事態宣言が明けるのを待ち、幼稚園・小学校・中学校と分担をして回りました。 幼稚園:門田交番・フレスタ 小学校:文林堂・旧服部たばこ店 中学校:パークス・デイリーヤマザキ...
Aug 20, 2021
校外活動
7月15日、生徒の一斉下校の日に合わせ校外活動を行い、担当の厚生委員で岡山駅周辺の商業施設等を見回りました。 活動に先立ち、いつもお世話になっている岡山電気軌道へご挨拶に伺いました。 色々な学校の生徒たちが利用する路面電車ですが、学校ごとに下校の時間を調整いただきありがたい...
Mar 5, 2021
交通査察アンケート集計結果
毎年行っておりました登下校査察ですが、この一年はコロナの為、自粛させていただきました。 任意での査察アンケートをお手紙とメールでお願いしていましたが、7名の査察アンケートのご協力をいただきました。 その結果、大まかにマナーは守られていたようですが、以下の④点に危険を感じたと...
Feb 2, 2021
三勲学区母の会第3回理事会
2月2日、三勲学区での理事会に参加して参りました。 各学校からの活動状況の報告のあと、 郷司会長より、操山学区自主防災交流会と母の会研修会に参加しての報告がありました。 防災訓練が時と共にマンネリ化してきている感があり「命を守る」行動を何よりも優先させていくことが大切である...
Dec 7, 2020
校外活動
昨年度まで校外補導の名目で行っておりました生徒達の下校時の査察ですが、今年度より校外活動の名目で行うことになりました。 10月12日(木)一斉下校に合わせて実施いたしました。 中学校から東山電停までを、先生達も要所に立って見守りをしてくださり、生徒達もマナー良く並列して下校...
Nov 12, 2020
三勲学区母の会 第二回理事会
11月10日、三勲小学校での理事会に参加して参りました。 各学校からの活動報告のあと、 母の会研修会での下記内容の伝達がありました。 交通事故の発生状況、事故を減らすための注意点 ①ながら運転の厳罰化 ②横断歩道での歩行者優先 ③横断歩道がない場所での道路の横断に注意...
Sep 28, 2020
交通安全母の会
秋の交通安全市民運動(9月21日〜9月30日)の一環としまして、商業施設での啓発活動をしております。 今回は9月27日(日曜)10:00〜10:30までパークス東山店におきまして、西警察署と母の会メンバーで交通安全のお声かけをしながら啓発品を配布いたしました。...
Jul 4, 2020
三勲学区交通安全母の会理事会
7月3日、三勲小学校での理事会に参加して参りました。 本来なら、例年5月に理事会総会が開催されてスタートになりますが、今年はコロナ禍の中で中止となり、7月のスタートとなりました。 各校の自己紹介と活動報告、今後の活動の打ち合わせを行いました。...
Jul 4, 2020
附属学園挨拶まわり
本来なら毎年5月に行っている附属学園近隣への挨拶まわりですが、今年はコロナの影響で延期になっておりました。 コロナ状況も少し緩和されはじめた6月末に幼稚園、小学校、中学校で分担し、教頭先生と厚生委員長でご挨拶に行って参りました。 幼稚園:門田交番・フレスタ...
Feb 16, 2020
三勲学区交通安全母の会
2月10日三勲学区交通安全母の会第3回理事会に参加して参りました。 各学校より活動報告後、岡山市交通安全母の会連絡協議会定例研修会の報告がありました。 ・運転中にスマホなどを使用する「ながら運転」が厳罰化されたこと。停車中にスマホ使用するドライバーを見かけるが、運転中は一切...
Jan 29, 2020
登下校査察準備
1月9日、1年生の登下校査察のタスキ準備をいたしました。査察期間は、1月21日〜31日です。よろしくお願いいたします。 また3年生、2年生のタスキ未返却の確認も行いました。
Jan 29, 2020
第2回 校外補導
11月12日火曜日16時、生徒の一斉下校に合わせて第2回校外補導を行いました。 今回は初の試みで,担当役員11名はタスキを着用せずに東山電停から同乗しました。 岡山駅周辺を2班に分かれ見回りました。 (担当役員の感想) ⚫︎電停で路面電車を待つ様子は整然としており,全体的に...
Jan 19, 2020
岡山中央交通安全母の会研修会
12月11日、岡山中央警察署にて、 「岡山中央交通安全母の会研修会」に参加してきました。 ①岡山中央交通安全母の会会長より 岡山県は他県に比べて側溝に入って亡くなる方が多い。そのような事故を防いで年末年始楽しく過してくださいとお話がありました。 ②交通官の方より...
Jan 15, 2020
三勲学区母の会理事会
11月15日三勲学区母の会理事会に出席しました。 各学校・園から活動報告後、講習会、研修会の報告がありました。 ・7/9岡山中央交通安全母の会研修会では自動車運転の際は黄色信号での停止、30M手前のウィンカー点滅、早めのヘッドライトの点灯のお願いがありました。...
Oct 1, 2019
三勲学区交通安全母の会より報告
秋の交通安全市民運動の一環として、天満屋ハッピータウン原尾島店にて、子どもと高齢者の安全な通行の確保、高齢運転者の交通事故防止街頭啓発の街頭活動に参加しました。 中央警察署の方から、横断歩道では歩行者優先。歩行者が見えたら減速、停止。を徹底するようお話がありました。現在、強...
Oct 1, 2019
『運動会交通査察』のお礼
先日の附属学園の運動会は、残念ながら天候不良のため中止になりました。 運動会交通査察担当の皆様には、シフトの確認や前日までのスケジュール調整など当日に備えていただき、ありがとうございました。
Sep 3, 2019
三勲学区母の会
8月29日、三勲小学校体育館で行われた「交通安全教室・生活安全教室」に参加して参りました。 中央警察署の方より、昨年1年間の岡山県の事故数、約5800件。そのうち中央警察署管轄内の事故は1日に約20件。との報告がありました。...
Jul 22, 2019
校外補導
7月9日火曜日の一斉下校の時間に合わせて,校外補導を実施しました。 一番街からイオン,ドンキホーテのルート、 駅電停からゲームセンター,イコットニコット のルートに分かれて見回りました。 一番街を通って下校する附中生はお店に立ち寄ることもなく全体的に落ち着いて行動している印...
Jul 11, 2019
登下校査察(3年生)
6月3日から14日の期間、中学3年生の保護者の皆様には朝夕お忙しい中、登下校査察にご協力いただきましてありがとうございました。 登下校のバランスも良く、指定場所、又は注意が必要と思われる場所で査察に参加して下さいました。査察後のチェックシ-トには、保護者目線で生徒達の安全第...
bottom of page