top of page
Search


『操風第80号~附中だより~』岡山市教育委員会教育長賞 受賞
今年度は、新型コロナウィルス感染状況により、表彰式、他の優れた新聞や広報誌が展示されるパネル展が中止となりました。受賞は、附属中学校を通じてPTAに報告があり、後日賞状が、学校に送られました。 コロナ禍での対応に追われるご多忙の日々の中、取材や写真撮影等にご協力いただいた先...
Mar 7, 2022


運動会査察
12月9日、厚生委員による運動会査察を実施いたしました。 今回は一世帯につき保護者一名という制限があったため、来校人数は例年よりも大幅に少なく、マナーよくご来校いただけていました。保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。 【査察アンケートより】...
Dec 15, 2021


校外活動
12月6日、今年度第二回目の校外活動を行い、担当の厚生委員で岡山駅周辺の商業施設等を見回りました。 今回は生徒の下校時間に合わせ、東山電停から路面電車に同乗しました。ほとんどの生徒はマナーよく乗車し周囲に迷惑をかける生徒はいませんでしたが、電車に乗ってすぐに携帯電話を取り出...
Dec 15, 2021


岡山中央交通安全母の会 研修会
12月3日に岡山中央警察署にて、岡山中央交通安全母の会の研修会に参加してまいりました。 今年度の交通事故の発生状況と特徴、駐車場内の交通事故防止のお話の後、「ゆずる・とまる・まもる」実践上の留意点などのお話がありました。...
Dec 15, 2021


3年生保護者登下校査察
7月5日〜19日、3年生保護者による登下校査察を実施いたしました。 3年生保護者の皆様にはお忙しい中ご協力いただきありがとうございました。 それぞれ注意が必要と思われる場所で査察に参加して下さいました。査察後のアンケートには、保護者目線で生徒達の安全第一を考えた意見が多数あ...
Dec 15, 2021


【お知らせ】『操風 第80号』発行
12月16日(木)『操風』第80号を発行いたします。 【操風80号特別企画】 操風80号を記念して「人生訓ポスター&2022年カレンダー」やHP特設サイト「附中のお弁当☆大調査」「部活動紹介&附中で発見☆未来モンスター」を12/16(木)操風発行日に同日公開いたします。...
Dec 15, 2021


令和3年度 附属中学校運動会
12月9日(木)新型コロナウイルス感染防止のため、延期されていた運動会が開催されました。 プログラム1番、のびのび体操。音楽に合わせて、楽しく準備運動をしました。個々での体操、グループで手をつなぎ輪になって行う体操もあり、体も心もほぐれた様子でした。...
Dec 14, 2021


1年ER 中山芳一先生講演会
いまこそ伸ばそう非認知能力-これからの時代のために- 附属中学校ではキャリア教育について、他の公立学校が行う「将来の職業訓練」といったものよりも、もっと広い視点で「生き方」を生徒に学んでほしいというねらいのもと、岡山大学全学教育・学生支援機構准教授の中山芳一先生から「いまこ...
Dec 6, 2021


2021☆岡附ェス開催
日頃頑張っている習い事や趣味を発表できる、生徒会主催の行事『岡附ェス』が、 今年も10月18日~25日にわたり開催されました。動画は、お昼休みの10分間を5日間にわたり教室で動画配信しました。 【黙食中:動画配信を視聴している様子】...
Nov 29, 2021


第1、2回 文化研修会『私立高校見学』
2021年11月2日、第1回文化研修会『私立高校見学』 が、学芸館高等学校で行われました。 約40名の保護者の方にご参加いただきました。 学園長 森 靖喜先生 校長 森 健太郎先生 参与 森 美智子先生 教頭 小笠原 健二先生...
Nov 29, 2021


『三勲学区交通安全母の会 理事会』
11月5日、三勲学区交通安全母の会理事会に参加して参りました。 各学校園の活動報告、今後の打ち合わせを行いました。 各学校園ともコロナ禍のため活動自粛の状況でした。 三勲学区内における防災活動のお話を聞き、日頃から地域での組織作りの重要性を再認識いたしました。...
Nov 29, 2021


中国地区国立大学附属学校連盟・PTA連合会の総会並びにPTA実践活動協議会 福山大会
オンライン11月13日(土)に、「子ども達の未来のために~今求められる志向力~」を主題として、対面とオンラインのハイブリッドで開催されました。本校からは、前田校長先生、森安副校長先生、PTA執行部10名がオンラインで参加しました。...
Nov 29, 2021
「ひとづくり・まちづくりフォーラム2021」参加レポート
8月29日に岡山教育委員会主催、岡山大学教育学部共催の「ひとづくり・まちづくりフォ ーラム2021」がオンラインで開催されました。本フォーラムは、地域学校協働活動関係者 やPTA、ひとづくりやまちづくりに携わる様々な立場の方が、実践発表や情報交換等を通...
Sep 28, 2021


三勲学区交通安全母の会 理事会
7月6日、三勲学区交通安全母の会の理事会に参加して参りました。 昨年と同じく、例年5月に行われる理事総会はコロナ禍のため中止となり、今回の第1回理事会が初顔合わせとなりました。 各学校園の自己紹介と活動報告、今後の活動の打ち合わせを行いました。...
Aug 20, 2021


附属学園挨拶回り
6月29日、日頃お世話になっている近隣の商業施設等へ教頭先生と厚生委員長でご挨拶に伺いました。今年度も緊急事態宣言が明けるのを待ち、幼稚園・小学校・中学校と分担をして回りました。 幼稚園:門田交番・フレスタ 小学校:文林堂・旧服部たばこ店 中学校:パークス・デイリーヤマザキ...
Aug 20, 2021


校外活動
7月15日、生徒の一斉下校の日に合わせ校外活動を行い、担当の厚生委員で岡山駅周辺の商業施設等を見回りました。 活動に先立ち、いつもお世話になっている岡山電気軌道へご挨拶に伺いました。 色々な学校の生徒たちが利用する路面電車ですが、学校ごとに下校の時間を調整いただきありがたい...
Aug 20, 2021


吹奏楽部校内発表会
7月のコンクールが無観客開催となり、部員保護者へ披露する機会が無くなった代わりに、先生方のご配慮で校内発表の場が設けられました。 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、会場での参観が急遽3年生保護者のみ、2年生以下の保護者にはYouTubeライブ配信となりました。部員...
Aug 18, 2021


International Meeting summer
7月17日(土)、International Meeting Summer 2021が開催されました。 今年度も昨年度に続きOnlineで、他校の生徒や海外の方たちと交流しました。今年度は、生徒一人一人が自身のクロームブックを使用しての交流会です。...
Jul 30, 2021


2年ER平和学習
2年生のフィールドワークは、6月23日と30日の2日間、岡山市内を散策する形で行われました。昨年度は、学校周辺の戦跡を巡りましたが、それよりももっと広い視野で戦争を追体験することが目的です。学年全体を36の班に分け、それぞれが、市内の戦災遺跡(70から80はあるとされる)の...
Jul 24, 2021


6/23・30 ER 平和学習(平和講演会)
例年6月29日の岡山空襲の時期に行われる、ER平和学習プログラムが、今年度も新型コロナウイルス感染予防対策の中で、工夫して実施されました。 6月23日㈬、30日㈬に実施されました。23日は2年生、1年生合同での開催となり、2年生の半分は、講演会を聴くグループで、体育館へ、半...
Jul 11, 2021
bottom of page
