top of page
Search


第一学年ER平和「戦跡をめぐる」
岡山空襲の時期に合わせ、6月28日から30日にかけて附属中学校周辺にある戦跡を巡るフィールドワークが行われました。 附中を出発し、大福寺、浄教寺、玉井宮、附中東防空壕跡をクラス毎に徒歩で回りました。 大福寺では御住職より、岡山空襲での被害、何が起こったのかのお話があり、皆、...
Jul 11, 2021


第1回PTA等指導者人権教育研修会 参加レポート
6月に岡山県教育委員会主催「PTA等指導者人権教育研修会第1回」に参加致しました。 研修テーマは、コロナ禍で、感染者・医療従事者・物流従事者などへの差別が社会課題 となりましたが、コロナ禍における差別・偏見をなくすためにできることを考えることで した。...
Jun 24, 2021


備西夏季大会に向けての各部活動の様子②~卓球部・サッカー部・野球部・陸上部・ソフトテニス部
引き続き備西夏季大会に向けての各部活動の練習の様子をご紹介します。 卓球部 西日で30度近くに熱せられた、6月10日(金)の16:00。卓球部の練習部屋には約30人の部員が、フットワーク良く練習を行っていました。卓球部は、1年14人、2年12人、3年8人、計34人で活動して...
Jun 24, 2021


備西夏季大会に向けての各部活動の様子① ~剣道部・男子バスケ部・女子バスケ部・バレー部・バドミントン部~
備前西地区中学校夏季体育大会が6月に入り各競技で行われています。岡大附属中の各部でも大会に向けて熱心に取り組む姿が見えました。 4月に中学校に入学した1年生にとっては、この備西夏季大会に向けて取り組 む3年生・2年生の背中は、より大きく頼もしく感じることでしょう。また、日々...
Jun 24, 2021


6.3(水)校内英語スピーチコンテスト
6月3日(木)15時40分より、校内英語スピーチコンテストが開催されました。 コロナ禍の中、今年も学年によって会場を分け、アクリル板を立て、窓を開けるなど、感染に注意して実施されました。 スピーチは一人ずつ録画し、後で先生方に審査していただきます。...
Jun 16, 2021


6/3(木)生徒総会
例年は体育館で全校生徒が一堂に会し、執り行われる生徒総会ですが、昨年度に引き続き、本年度も生徒会執行部、司会、議長団が集う会議室と各教室をZOOMで繋ぎ、オンラインで行われました。先日の拡大生徒委員会で決議された、今年度の年間活動方針案、昨年度の決算報告、今年度の予算案の報...
Jun 16, 2021


4.30(金)全校参観日
コロナ禍2年目のとなる今回の参観日では、 感染リスクを下げるために、「1家族1人1授業」を選択し、 1度にクラスに入る参観者を6名に制限しての参観日でした。 また、窓を開放したり、熱交換型換気機器「ロスナイ」を使用して教室内の換気に努めていました。ロスナイは3号館の教室は天...
May 12, 2021


4.28(水)生徒会紹介・拡大生徒委員会
4月28日の1時間目に生徒会紹介・拡大生徒委員会が行われました。執行部による生徒会の案内、各委員会の活動紹介がありました。通常では体育館で対面での開催ですが、今年はコロナウイルスの影響でオンラインで行われました。。 会議室から教室をZOOMでつなぎ、スライドを使ってリアルタ...
May 12, 2021
交通査察アンケート集計結果
毎年行っておりました登下校査察ですが、この一年はコロナの為、自粛させていただきました。 任意での査察アンケートをお手紙とメールでお願いしていましたが、7名の査察アンケートのご協力をいただきました。 その結果、大まかにマナーは守られていたようですが、以下の④点に危険を感じたと...
Mar 5, 2021


令和2年度 岡附ェス開催
令和2年度、 岡附ェスが2月8日~13日に開催されました。 今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため動画作品と展示作品を募集し、 廊下のTVモニターに流したり、昼休みにTVで放送するという新しい形での岡附ェスとなりました。...
Mar 1, 2021


ER《人権・ハンセン病》第1・2学年合同 沢知恵さん講演会
1月29日(水)、体育館にて1、2学年を対象に行われた沢知恵さんの講演会を取材しました。この会は1年生の実行委員会によって準備、運営がなされました。 沢知恵さんは神奈川県出身で、牧師のご両親と共に日本、韓国、アメリカ合衆国に移り住みながら音楽に親しみ、東京藝術大学在学中にプ...
Feb 24, 2021


岡山市PTA新聞コンクール
令和3年2月12日 岡山市役所本庁舎で「令和2年度岡山市PTA新聞コンクール」の表彰式が行われました。昨年12月に発行しました「操風 第79号」は「岡山市PTA協議会長賞」を頂くことができました。発行にあたりご協力を賜りました先生方、生徒の皆さん、保護者の皆様、ありがとうご...
Feb 13, 2021


三勲学区母の会第3回理事会
2月2日、三勲学区での理事会に参加して参りました。 各学校からの活動状況の報告のあと、 郷司会長より、操山学区自主防災交流会と母の会研修会に参加しての報告がありました。 防災訓練が時と共にマンネリ化してきている感があり「命を守る」行動を何よりも優先させていくことが大切である...
Feb 2, 2021


「ぞうきん大作戦」ご協力ありがとうございました
昨年11月9日よりご協力いただいております、「ぞうきん大作戦」ですが、2月1日に集計、仕分けをさせていただき、これをもって締めきらせていただきました。 約60枚のぞうきんをご寄付いただき、大変感謝しております。 一手間かけていただいたいものばかりで、とてもあたたかい気持ちに...
Feb 2, 2021


第3学年ER《ゲスト議員の方々との意見交換会》
12月23日(水)に第3学年のER(キャリア、主権)の最終回として岡山県議会議員、岡山市議会議員の方々9人に講師としてお越しいただいた会を取材しました。各クラスに1〜2人ずつの講師の方々に入っていただき、議員になる前の経歴や議員になってから成し遂げられたことの話を伺いました...
Jan 13, 2021


第3学年《歌声集会》
12月24日に第3学年の歌声集会が体育館にて行われました。新型コロナウイルスの関係で、他クラスはリモートでの鑑賞となりました。 曲目は、A組「手紙〜拝啓十五の君へ〜」、B組「友 旅立ちの時」、C組「友 旅立ちの時」、D組「結ーゆい」、E組「手紙〜拝啓十五の君へ〜」です。...
Jan 13, 2021


オンライン 岡山大学訪問 1年ER
12月2日(水)1、2年ER「オンライン岡山大学訪問」の取材をしました。 今年は、新型コロナウイルス感染・蔓延予防のため、オンライン訪問という形でZOOM を利用し、各教室での受講となりました。 1年生は教育学部(16教科)...
Dec 15, 2020


オンライン岡山大学訪問 2年ER
12月2日(水)1、2年ER「オンライン岡山大学訪問」の取材をしました。 今年は、新型コロナウイルス感染・蔓延予防のため、オンライン訪問という形でZOOM を利用し、各教室での受講となりました。 2年生 前半:環境理工学部・医学部保健学科・経済学部...
Dec 15, 2020


校外活動
昨年度まで校外補導の名目で行っておりました生徒達の下校時の査察ですが、今年度より校外活動の名目で行うことになりました。 10月12日(木)一斉下校に合わせて実施いたしました。 中学校から東山電停までを、先生達も要所に立って見守りをしてくださり、生徒達もマナー良く並列して下校...
Dec 7, 2020
第二回母親委員会
11月27日、第二回母親委員会が岡山市勤労者福祉センターで開催されました。開会挨拶の後、山陽学園短期大学名誉教授・臨床発達心理士の村中由紀子氏より、「子どもの心の土台を育む〜家族心理学的な視点から〜」と題した講話がありました。幼児期、小学校期、中学校期どの過程においても、子...
Nov 30, 2020
bottom of page