top of page
Search


《シリーズ高校訪問 ⑦》
【ノートルダム清心女子高等学校】 高校訪問第7回目はノートルダム清心学園 清心女子高等学校です。 三宅校長先生、森副校長先生にお話を伺いました。 ◆アクセス◆ 岡山駅よりJR山陽本線の中庄駅で下車し、スクールバスで約7分、緑豊かな丘の上にノートルダム清心女子高等学校はある。...
Sep 12, 2019


《おかやま環境ミーティング》取材
8月5日に岡山コンベンションセンターにて開催された「第7回 おかやま環境教育ミーティング」に取材に行きました。 SDGs(持続可能な開発目標)の先進県でもある岡山で様々な環境、活動、研究をしている団体や人がブース展示し自由に交流する事が出来るこのミーティングに岡山大学教育学...
Aug 7, 2019


《シリーズ高校訪問 ⑥》
【岡山朝日高等学校】 高校訪問5回目は岡山朝日高等学校です。 教務課長の関先生にお話を伺いました。 ◆アクセス◆ JR岡山駅より東に2.7㎞、岡大附属学園より北に約800mの操山の麓に位置する。 自転車通学(岡山駅からも含む)が多数を占めるが、学校より徒歩3分のところに岡電...
Jul 30, 2019


《シリーズ高校訪問 ⑤》
【岡山一宮高等学校】 高校訪問第5回目は岡山一宮高等学校です。 総務課長の熱田先生にお話しを伺いました。 ◆アクセス◆ 岡山駅より中鉄バスで約15分、楢津口で下車し、徒歩10分の場所に岡山一宮高等学校はある。自転車を利用すれば駅から20分。多くの生徒が自転車で通学している。...
Jul 30, 2019


《シリーズ高校訪問 ④》
【岡山城東高等学校】 高校訪問第4回目は岡山城東高等学校です。 総務課長、中山先生にお話を伺いました。 ◆アクセス◆ 岡山駅よりJRで約10分、東岡山駅で下車し、そこから徒歩約18分、自転車で約10分の場所に岡山城東高校はある。JRを利用する生徒は、東岡山駅から自転車で通う...
Jul 18, 2019


《シリーズ高校訪問 ③》
【就実高等学校】 高校訪問第3回目は就実高等学校です。 秋山副校長先生にお話しを伺いました。 ◆アクセス◆ 岡山駅より徒歩15分。岡山市中心街にあり、バスや路面電車での通学にも便利。2017年に新校舎が完成し、最新鋭のICT設備を備えた学習環境で学ぶことができる。学校より車...
Jun 24, 2019


ER平和学習
6月12日(水)、1・2年合同ER平和学習プログラムの『岡山空襲語り部講演会』を取材しました。講師は元岡山空襲資料センター代表の日笠俊男先生で、「少国民Tの戦中・戦後 〜記憶と記録から〜」と題してご講演いただきました。先生は終戦時、附属小の前身である岡山師範学校男子部附属国...
Jun 19, 2019


《シリーズ高校訪問 ②》
【岡山学芸館高等学校】 高校訪問第2回目は岡山学芸館高等学校です。 小笠原教頭先生にお話しを伺いました。 ◆アクセス◆ 岡山駅より赤穂線で18分、西大寺駅で下車し、徒歩7分のロケーションに位置する。 赤磐方面、岡南方面には専用のスクールバスも運行している。...
Jun 6, 2019


《シリーズ高校訪問 ①》
生徒の皆さんは新しい学年、新入生は中学校生活にも慣れてきた頃でしょうか。 3年間の中学生活の先には高校進学が待っています。これから順次開催される高校のオープンスクールなどを利用し、様々な角度から進学する高校を決めることになりますが、こちらのコーナーでは一足先にいくつかの高校...
Jun 6, 2019


新入生歓迎行事
4月26日(金)新入生歓迎行事が行われました。まず、全学年が体育館に集まって全体レクがありました。みんなでU.S.A.などのダンスを踊ったり、じゃんけん列車をしたりして盛り上がっていました。1年生は初めはぎこちなさも見られましたが、体を動かして活動するうちに学年や男女を越え...
May 31, 2019
お礼のご挨拶(広報委員長)
皆さま、操風第77号はご覧いただけましたでしょうか?この1年さまざまな行事に取材に行かせていただきました。新しく完成した体育館の内部、運動会、部活動…普段見ることができない学校生活や子どもたちの様子を見ることができ、楽しく委員会活動をすることができました。取材にご協力いただ...
Apr 4, 2019


「歌声集会」取材
3月19日に1年生、20日に2年生の歌声集会が体育館で開催されました。学年ごとの課題曲とクラスごとの自由曲の2曲を合唱しました。どのクラスもあの広い体育館に歌声が響き渡っていました。練習は大変だったようですが、ステキなハーモニーに感動しました。ご指導いただきました先生方あり...
Apr 3, 2019
「1年生球技大会」取材
3月18日、1年生の球技大会が開催されました。運動場や体育館でさまざまな種類の球技に挑戦していました。体育の授業でも部活でもないためか、みんなニコニコ楽しそうでした。他クラスの生徒とも交流が深まったようです。一部ですが会員専用ページに写真を掲載しています。ぜひご覧ください。
Apr 3, 2019


「操風」岡山市教育委員会教育長賞受賞
本校PTA新聞『操風』が平成30年度岡山市PTA新聞コンクールで「岡山市教育委員会教育長賞」を受賞しました! 1月30日に市役所大会議室で行われた受賞式では、『操風』の情報量の多さと、細部にわたる工夫を大絶賛されていました。 ...
Feb 26, 2019


「操風 第77号」発行
12月21日、平成最後の発行となった「操風」を全校の皆さまにお届けしました。 今号は、完成した体育館、部活動の紹介、ER宿泊研修の様子など盛りだくさんの内容になっています。ご寄稿いただきました先生方、部活アンケートに協力していただいた部長・キャプテンの皆さん、メッセージを寄...
Dec 21, 2018


岡附ェス取材
10月20日、岡附ェスが開催されました。体育館とダンス室でのステージでは、歌やダンスなど、附中のエンターテイナーたちがパフォーマンスを披露しました。どちらのステージも大盛り上がり!!とても楽しい時間になりました。 また、フランクフルト、ポップコーン、焼きそば、ドーナツ、ドリ...
Oct 22, 2018


ER交換会取材
10月4日、ER交換会が行われました。各グループごとに発表、実演、展示が行われていました。どのグループのパネルもわかりやすく丁寧にまとめられていて、見学に来られていた保護者からは感心の声も…。ごく一部ですが会員専用ページに当日の様子を掲載しています。ぜひご覧ください。
Oct 16, 2018
第68回附属学園運動会取材
9月22日、附属学園運動会が開催されました。前日までの雨で、運動場は万全の状態ではありませんでしたが、朝早くから多くの保護者が応援に来られ、大盛況の運動会でした。各学年のクラス対抗種目では、クラスの団結力が見られ、特に3年生の種目では目に涙を浮かべられる保護者の姿も…。運動...
Oct 2, 2018


Fuchu-Walker発行
7月19日にFuchu-Walker〜操風号外センセイの種 を発行しました。第13回は社会科の近藤忠志先生、第14回は美術科の田井良和先生です。先生方からお話だけでなく、貴重なお写真や作品もお借りして、掲載させていただきました。近藤先生、田井先生、お忙しい中ご協力ありがとう...
Sep 5, 2018
Fuchu-Walker取材
6月25日、Fuchu-Walker〜操風号外センセイの種 の取材に行かせていただきました。今回は、社会科の近藤忠志先生と美術科の田井良和先生です。先生方からは、幼少期から今に至るまでの貴重なお話を聞かせていただきました。普段の先生方とは違う一面も紙面に載せられたらと思いま...
Sep 5, 2018
bottom of page