Oct 18, 2019全附PTA研修会 第10回全国大会 分科会 1「防災でつなぐ地域連携・大学連携」 永田 宏和氏 特定非営利活動法人 プラス・アーツ代表 和田 朋久氏 大阪教育大学附属平野五校園連合会 会長 プラス・アーツの活動は、「教育」「まちづくり」「防災」「福祉」「環境」「国際協力」といった社会に既存の分野に対して、既成概念...
Oct 18, 2019全附PTA研修会 第10回全国大会 基調講演基調講演 河合純一氏 1992年のバルセロナ・パラリンピックから2012年ロンドン大会まで6大会に出場し、金メダル5つを含む全21個のメダルを獲得した河合純一氏に講演をいただきました。 河合さんは、目が見えないので、目が見える人とは違った新しい視点を持っているのだそうです。...
Oct 18, 2019ER《Watoto子ども聖歌隊との交流》10月16日(水)、アフリカのウガンダより来日中のWatoto Children's Choirと生徒の交流を取材しました。 Watotoは、AIDS等の病気や内戦で親を失った子どもたちの新しい家として、医療や教育を提供しています。さらに子どもたちの聖歌隊を組んで、世界を公...
Oct 16, 2019令和元年度PTA指導者研修会(後期)「学力テストで測れない「非認知能力」が子供を伸ばす」 上記のテーマで、親育ち応援学習プログラム体験と、講話を受講してきました。 ○親育ち応援学習プログラム 参加した人が互いに子育てについて学びあい、繋がりあい、親として育ちあうことをサポートするプロ グラムのことで、...
Oct 11, 2019ER交換会10月3日(木)、校内各教室や体育館においてER交換会が開催されました。 各学年が取り組んできたERプロジェクトの集大成となるこの行事ですが、今年度は第3学年全員による個人発表が行われるなど、プレゼンテーション技術の習得に重点が置かれた交換会となっていたように思います。SD...
Oct 1, 2019三勲学区交通安全母の会より報告秋の交通安全市民運動の一環として、天満屋ハッピータウン原尾島店にて、子どもと高齢者の安全な通行の確保、高齢運転者の交通事故防止街頭啓発の街頭活動に参加しました。 中央警察署の方から、横断歩道では歩行者優先。歩行者が見えたら減速、停止。を徹底するようお話がありました。現在、強...
Oct 1, 2019『運動会交通査察』のお礼先日の附属学園の運動会は、残念ながら天候不良のため中止になりました。 運動会交通査察担当の皆様には、シフトの確認や前日までのスケジュール調整など当日に備えていただき、ありがとうございました。
Sep 29, 2019第69回附属学園運動会 取材天候悪化のためやむなく中止となった第69回附属学園運動会が、9月26日に中学校単独の臨時運動会として開催されました。 今年度より、生徒への負担軽減や暑さへの配慮のためプログラムの見直しが行われ、種目数が削減されました。 このため、1年生と2年生の学年種目は9月18日の予行演...
Sep 26, 2019私立高等学校見学のご案内について保護者の皆様 ☆先日配布させて頂きました、私立高等学校見学のご案内について、時間変更のお知らせです。(交通事情等の為、開始を30分遅らせて9:30からとさせていただくことになりました。) ☆日時:10月9日(水)開催の「就実高等学校見学」 9:30〜11:00...
Sep 23, 2019《シリーズ高校訪問 ⑧》【岡山白陵高等学校】 高校訪問第8回目は岡山白陵高等学校です。 入試広報室室長の花田先生にお話を伺いました。 ◆アクセス◆ 岡山駅よりJR山陽本線で25分、熊山駅で下車し、徒歩8分。緑豊かな山々に囲まれ、吉井川の清流を眼下に望み、のどかな風景の中に岡山白陵高校はある。岡山市...
Sep 17, 2019クリーンアップ大作戦9月14日、クリーンアップ大作戦を行いました。 校庭の草取り、溝掃除や土のう作り、学校周りの道路でのゴミ拾いや草取りなどをしました。 保護者の方々110名に加え、多くの先生や生徒、ごきょうだいの方々にご参加いただいたおかげで、一時間という時間ではありましたが、普段できない清...
Sep 17, 2019母親委員会7月3日(水)、勤労者福祉センターにて開催されました、母親委員会に出席しました。中ブロック(富山、高島、東山、操南、竜操、操山)の方と「PTA活動に関して」「部活動縮小について」の2点の情報交換を行いました。 <PTA活動に関して>...
Sep 12, 2019《シリーズ高校訪問 ⑦》【ノートルダム清心女子高等学校】 高校訪問第7回目はノートルダム清心学園 清心女子高等学校です。 三宅校長先生、森副校長先生にお話を伺いました。 ◆アクセス◆ 岡山駅よりJR山陽本線の中庄駅で下車し、スクールバスで約7分、緑豊かな丘の上にノートルダム清心女子高等学校はある。...
Sep 3, 2019三勲学区母の会8月29日、三勲小学校体育館で行われた「交通安全教室・生活安全教室」に参加して参りました。 中央警察署の方より、昨年1年間の岡山県の事故数、約5800件。そのうち中央警察署管轄内の事故は1日に約20件。との報告がありました。...
Aug 7, 2019《おかやま環境ミーティング》取材8月5日に岡山コンベンションセンターにて開催された「第7回 おかやま環境教育ミーティング」に取材に行きました。 SDGs(持続可能な開発目標)の先進県でもある岡山で様々な環境、活動、研究をしている団体や人がブース展示し自由に交流する事が出来るこのミーティングに岡山大学教育学...
Jul 30, 2019《シリーズ高校訪問 ⑥》【岡山朝日高等学校】 高校訪問5回目は岡山朝日高等学校です。 教務課長の関先生にお話を伺いました。 ◆アクセス◆ JR岡山駅より東に2.7㎞、岡大附属学園より北に約800mの操山の麓に位置する。 自転車通学(岡山駅からも含む)が多数を占めるが、学校より徒歩3分のところに岡電...
Jul 30, 2019《シリーズ高校訪問 ⑤》【岡山一宮高等学校】 高校訪問第5回目は岡山一宮高等学校です。 総務課長の熱田先生にお話しを伺いました。 ◆アクセス◆ 岡山駅より中鉄バスで約15分、楢津口で下車し、徒歩10分の場所に岡山一宮高等学校はある。自転車を利用すれば駅から20分。多くの生徒が自転車で通学している。...
Jul 22, 2019校外補導7月9日火曜日の一斉下校の時間に合わせて,校外補導を実施しました。 一番街からイオン,ドンキホーテのルート、 駅電停からゲームセンター,イコットニコット のルートに分かれて見回りました。 一番街を通って下校する附中生はお店に立ち寄ることもなく全体的に落ち着いて行動している印...
Jul 18, 2019《シリーズ高校訪問 ④》【岡山城東高等学校】 高校訪問第4回目は岡山城東高等学校です。 総務課長、中山先生にお話を伺いました。 ◆アクセス◆ 岡山駅よりJRで約10分、東岡山駅で下車し、そこから徒歩約18分、自転車で約10分の場所に岡山城東高校はある。JRを利用する生徒は、東岡山駅から自転車で通う...
Jul 11, 2019登下校査察(3年生)6月3日から14日の期間、中学3年生の保護者の皆様には朝夕お忙しい中、登下校査察にご協力いただきましてありがとうございました。 登下校のバランスも良く、指定場所、又は注意が必要と思われる場所で査察に参加して下さいました。査察後のチェックシ-トには、保護者目線で生徒達の安全第...